【TFT JAPAN CLASSIC 準優勝】ギャラクシーに対する考えと勉強法等

HiROKKです。

セット3でブログを書くのは初めてになります。

 

そもそも僕はセット3になってからTFTのモチベーションが低下していて回数をそこまでこなせていなかったのと、単純に自信がなく記事を書くことがなにもありませんでした。

 

しかし大会までの10日ほど?黙々とランクを回し勉強をし、JP鯖も無事チャレンジャーに到達し、大会では準優勝という結果を残すことができました。

 

f:id:hirokkkk:20200525195524p:plain

f:id:hirokkkk:20200525195651p:plain

 

改めてこのTFTというゲームは試行回数をこなすことはもちろん、勉強という知識をつけることや、自分の思考をまとめることがあまりにも重要ということを実感できました。

 

今回は、もうそろそろパッチも新しくなってしまうので、強い構成紹介ではなく、自分のギャラクシーに関する考え方や、勉強方法などを書いていきます。

 

 

ちなみに大会の結果は

予選

4位 ケイルブローラー 2位 サイバネ6

準決勝

3位 ブローラーブラスター 1位 ソサ6GP 5位 サイバネ6

決勝

2位 サイバネ6ブラスター 1位 ブローラーブラスター 

7位 カジックスハイリロ 1位 純正ヴォイドソサ

 

 

 

 まずは現在のキャラtierとアイテムtierをあまり深く考えず

 

f:id:hirokkkk:20200525205346p:plain

f:id:hirokkkk:20200525205643p:plain

 

(同ランクで左側にいるほうが強いなどはなく、キャラもハイリロをしない前提でのランクです。)

 

 

 

  • それぞれのギャラクシーに対する考え

 

 

★流星群

 

最初の寿司では現パッチならザヤ・カジックスあたりを狙いたいですが、

無理ならばケイト・グレイブスなどが序盤強いので無難です。

 

ポッピーがベストやネガトロンを持っているなら、僕はそれも狙います(僕はまだポッピーハイリロを全然視野にいれているため)

 

流星群で大事なのは最初の寿司選びもそうですが、序盤下振れてるときに、無理に少しでも体力を残そうとしないことです。

 

なぜなら2-3の後の寿司で好きな2コスの星2を選べるからです。

 

大抵ここでルシアン・ダリウスなどの序盤強力な2コス星2を手に入れられるので、序盤下振れてるならば、ファーストピックになれるくらい体力を削らした方がいいと考えています。

 

 

★ニーコバース

 

基本的にはやはり4コスにニーコを使う立ち回りをしていきたい。

ケイル・ジンクス・イレリア最悪ジンといった感じ。

しかし、だからといってハイリロをみないわけではありません

ザヤやカジックスがたくさんくるならハイリロ構成を目指しますし、

ポッピーハイリロだって僕は未だに使うし視野にいれています

 

 

 

ライラック星雲

 

ケイル争奪戦、と思いきや明らかに取れなそうなときは真っ先にベルコズを狙ったほうが無難と考えています(もちろんイレリア・ウーコンでもOK)

理由としては普通にベルコズが序盤強い、そしてケイルと同じくベルコズの初期アイテムは大抵なんにでも繋がるからです。

 

例 涙→セラフ ショウジン

  剣→ショウジン 最悪GA

  ロッド→モレロ ラバドン

  ベルト→モレロ トラク

  グローブ→サッシュ トラク

 

 唯一微妙といったら弓スタートのベルコズくらいですかね。

 

 

 

★宝の山

 

一番柔軟に戦えるギャラクシーなので個人的には一番好きかもしれません。

宝の山で意識することはこれといってなく、どの構成でもどのハイリロでも行けると思っています。

強いて気を付けるべきところは、最初のモブ3連戦で、白い「?」ボックスからコマがたくさん沸いてくるので倉庫をパンパンにしないこと。(倉庫がいっぱいの状態だと当たり前ですが?ボックスからはお金しかでてこない)

なので、明らかにこれは使わないな、というコマはすぐ売って倉庫をパンパンにしないようにしましょう。

 

 

 

★ミディアムレジェンド

 

これは本当に個人的な考えですが、ミディアムレジェンドにおいては、流れ者6・ソサ6GP・ダークスター6が強いと思っているし、積極的に狙っていきたい構成だと思っています。

(ダークスター6はゼラスにグインソーサッシュがないとちょっと厳しいですがパワーはめちゃくちゃあります)

 

今あげたこの3つの構成の共通点は、序中盤きつくて体力がないと向かえない構成ということです。

 

つまり、ミディアムレジェンドの125HPなら序中盤こけて体力がなくなってもお金さえ貯めてれば8レベでぶん回せるはずです。

 

もちろんこの3つの構成だけでなく、普通に序盤からサイバネで勝ってそのままサイバネにいってもいいですし、あくまでも構成を考えれる時間がいつもより長いと考えたほうがいいでしょう。

 

後は4コス★3もいつもより狙えるので、周りの4コス抱えている量をみて狙っていきましょう。

 

 

 

★超高密度ギャラクシー

 

前までは3-1で自然の力配布ではなかったので、ハイリロはあんまり狙いたくなかったのですが、今はハイリロも視野に入れれます。

そしてここまで僕が何度も言っていましたが、ポッピーハイリロも僕は未だに狙っているので、もしポッピーが寄ってきてハイリロできるときは、このギャラクシーは少し得します。

なぜなら3-1でハイリロしつつ自然の力で1体出せるので3-2でシナジーがこの時点で強力な形になります。

 

f:id:hirokkkk:20200525145852p:plain

(ラックスの枠は恐らく4レベのリロールでは拾えないかもしれないのでアニーでもOK)

 

もちろん超高密度ギャラクシーだからといってポッピーを重くみてるというわけでもありません。構成の選択の一つとして全然ありだということです。

 

なんならサイバネがきているならサイバネ進行の方が無難です(自然の力をサイバネにつけられる等)

 

 

★トレードセクター

 

お金ないと・・・

 

★ギャラクティックアーモリー

 

まずジャイスレアカバフがでないことを祈ります。

 

 

 

 

 

  •  僕がよくやる勉強方法

 

 

 

①LOLCHESSのBUILDERなどを使って構成を頭にいれる

 

そのパッチで強い構成をとにかく叩き込む。

f:id:hirokkkk:20200525152357p:plain

(これは本当に一例の構成です)

 

lolchessのbuilderなどを使って自分でコマを動かしてこの盤面をつくります。

6レベならこうで7レベならこっちのコマかな?など考えながらです。

 

いやいや試合すればよくね?となるかもしれませんが、試合中よりも冷静に考えられますし、自分で動かしてそのレベルの構築を考えるのは思考がまとまるし、覚えられるし、とても大切なことだと思います。

 

ランクのインキュー中など暇なときにやるのがおすすめです。

 

 

 

TFT LP TRACKERで現在勝っている人の戦績をみる

 

tracker.endcyclone.com

 

こちらのとっても便利なサイトで現在勝ちまくっている人の戦績を見るというのもいいです。

現在どの構成で勝っているのか、特に鯖によってメタもちがうので、自分のプレイしている鯖で見れるのがとてもいいですね。

 

 

 

③自分がうまい、自分のプレイと合うと思う配信者をみる

 

これも時間がないなら倍速でとにかく録画をみましょう。

海外プレイヤーもたくさんしてますし、自分のプレイスタイルにあった配信者を探すのがいいかもしれません(僕を見てください)

 

 

 

④自分のランクプレイを録画する

 

これはセット1の初期に僕がよくやっていました。

中々労力を使うので、何倍速でもいいのでとにかく見る。

絶対に気づきがあるはずです。

ここはこう配置してたらもう1匹でも多く倒せたんじゃないか?勝てたんじゃないか?

ここはこっちのシナジーを出してたほうがつよかったかな?などたくさんあるはずです

 

 

 

 ちなみに③でいった配信をみるときに一番気にしてみたほうがいいところは、利子を取るタイミングです。

ここでこれ切って利子優先するのか!とかここでレベルあげちゃうんだ!などお金の使い方が一番参考になると思います。

 

 

 

 

  • 配置は最低限気を付ける

 

中盤終盤になるとお金をたくさん使ったりして、周りをみる余裕がなくなる方も多いかと思いますが、最低でも余裕のある序盤はじっくり見ましょう。

 

序盤は注意する点はインフィルの飛んでくる位置、ブリッツの引っ張られる場所、ダリウスの殴ってくる場所(連鎖が起きないようレオナを前に置く等)などがあります。

 

それぞれ盤面によってちがってめんどくせえ!というときは

 

f:id:hirokkkk:20200525201133p:plain

 

 このような配置にすると、ブリッツはヴァンガードのどっちかが引っ張られ、カジックスが飛んできてもケイトリンとTFは孤立扱いになりません。

 

あとは逆に自分がブリッツを持っているときは戦闘開始時間ギリギリまで倉庫に置いといて、ギリギリで当たりそうな相手の盤面に合わせて置くというのがいいですね。これはセット1の頃からある戦法です。

 

終盤の細かい配置などについては話しだしたらキリがなくなりそうなので割愛!

もし何か聞きたいことなどあれば、最近は結構な頻度で配信しているのでぜひ遊びに来てください!

 

 

てなわけで今回は構成紹介などではなく、単純に自分の考えをまとめただけなので、あまり参考にはならなかったかもしれませんが、次パッチは構成紹介も含めた内容を書いていけたらなと思います!

 

twitter.com

 

www.twitch.tv

 

よければフォローお願いします!最後まで読んでいただいた方ありがとうございました。